天仙寺は曹洞宗の寺院です。
  
  
  
    
    
      
天仙寺の概要company
    
    
    
      
      
        
          - 寺院名 
 - 金剛山 天仙寺 
 - 代表者
            
          
 - 福田泰雄(住職) 
 - 所在地 
 - 〒013-0019
          秋田県横手市二葉町3−5
          →アクセス
          TEL. 0182−33−3633
          FAX. 0182−33−4436
            
           - 開 山 
 - 長禄寺七世護州文守大和尚禅師
 - 開 基
          
 - 須田美濃守盛秀公
          
          
- 岩代国和田城主須田美濃守秀一公、文安元年(一四四四)現在の福島県須賀川市和田に、金剛院を開創。天正十七年(一五八九)須賀川城(二階堂氏)和田城等が伊達政宗のために滅ぼされ、当時、和田城主であり、また須賀川城の家老職を勤めていた須田美濃守盛秀公は、家臣団を引き連れて常陸の佐竹義宣公に仕え、新参の臣ではあったが、天下の三美濃と讃えられた武将であったので、義宣公は重く用い、家老また茂木百騎の総大将に重任された。慶長七年(一六〇二)佐竹義宣公に従って入部、横手城代となるや、金剛院を横手に移す。天正一七年須賀川合戦の折、盛秀公嫡男源一郎秀広は、正宗の鉄砲の的にされる。その法号、天仙清公大禅定門と金剛院にちなみ、金剛山天仙寺と改める。
          
          
  - ご本尊 
          
          
 - 如意輪観世音菩薩(横手市文化財指定)) 
          
          
 - 寺 宝 
          
          
 - 永平道元禅師御真筆一軸(面山禅師の証明書付)
          天仙寺室内法宝記(当時十五世快翁祖苗大和尚禅師)
          岩瀬御台墓所並びに御台の袈裟(市の史跡指定) 
          
           - ご本山 
          
          
 - 永 平 寺   福井県吉田郡永平寺町
          總 持 寺   横浜市鶴見区鶴見町
          
           - ご本寺 
          
          
 - 長 禄 寺   福島県須賀川市北町
          
          
 - 末 寺 
          
          
 - 春 光 寺   横手市二葉町
          光 全 寺   湯沢市角間字馬場